皆様
お久しぶりです。誰も見ていないブログの管理人 ぶんたです。
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
あまりの人の多さに殆ど釣りはできませんでした。
道は混み、釣り場も混み、ゴミは増え、立入禁止や釣り禁止への侵入も増え
ひどい有様でしたね。。。いつも釣りする人はこういうとこしっかりしている人が多いのですが
こういったタイミングだけ来る人のマナーはどうしても悪くなってしまいますね。
これ以上、地元住民や水産関係者のヘイトが上がらないようにしなければ釣り場はなくなります。
さて
GWは何してたかと言いますと
船での中深海釣りに初挑戦してきました。
船釣りはほとんどやったことがなく、電動リールを使ったのも多分10年前ぐらい笑
そんなやつがなんでいきなり中深海釣りに?と思われるでしょう?
なんとプレジャー持ちの知り合いができまして、GWに早速行ってきたという次第です。
タックルは借りるとして、仕掛けはせめて自分で用意したいと思ったわけです。
そそくさと魔界(釣具屋)にいきましてこういうやつを探してきました。

あとは5連スイベルと200号のオモリ
皆さん200号オモリって使われたことあります?
まじで重いですね。
予備も含めて買ったので持っていく荷物はえげつない重さに
腰壊すかと思った。。

いざしゅっこー!
いやー船は移動中が最高ですね。
冬は勘弁いただきたいですが、これぐらいの時期からは走っていると最高に気持ちいいですね。
集合時間は朝の4時過ぎ
プレジャーだと普通の乗り合いの船に比べて早く出れるのが強みですね。
さて、初めての中深場釣りですが
5連ベアリング→5本針の仕掛け(7メータぐらい)→オモリ(200号)
いやー改めてすごいタックルですね。
仕掛けが長いので扱いづらさが半端じゃなかったです。
200号あるので、着底ははっきりしっかりわかりました。
ただ、5本針の扱いです。さばき方もですが
なにせ、糸よれがすごい!
針にイカやサバの切り身を付けるわけですが、チョン掛けしていくわけです。
このときに、餌が取れないように気持ちガッツリ掛けていたわけです。
これが諸悪の根源!
200号のオモリに引っ張られて300mぐらいの棚まですごいスピードで落ちて行くわけです。
このときにガッツリ気味に餌を掛けていると、くるくる回るのです。餌がスパイラルフォールです。
そうすると、下につくころにはぐるぐるのぐちゃぐちゃです。
まぁ最低限ヨリ取りがついているので一本ぐらいはちゃんと釣りできる状態にはあるようで
なんとか釣果は出せました!

釣果はシロムツ、クロムツ、エチオピア(逃した)、ユメカサゴ
結構楽しみました!美味しいやつが釣れるのはホントに嬉しい限りです。

なかなかのサイズじゃないですか?
最高に美味しかったですね~
炙りがいいです。絶対に炙りがおすすめ!
これはタックルが揃えたくなりますねー
というわけで、ルアーだけしかやらない人もたまにはこういった
普段やらない釣りをやるのは面白いですよって話でした。
コメント