MENU

新規開拓(チニング)

先日、魚が釣りたくなって釣果が硬い場所に行ってあっさりと釣れたので

今回は新規開拓、都市型河川であまり人が入っていなさそうな場所に入ってきました。

タックルデータは以下の通り

ロッド:シルベラードプロト 20GSILPC-762ML

リール:STEEZ CT TW + KAHENスプール + ダブルボールベアリング

ルアー:クレイジーフラッパー

今回はフックをいつも使ってるものから新しいフック使ってみました。

理由としてはワームキーパーをスクリューロックタイプを使ってみたかったから。

今までは、そのまま使うか、ズレ防止として糸をフックに巻いて頑張っていたのですが

ワームが少しボロボロになってくるともう交換するしかなくなってしまうのがちょっとコスパ悪い。

というわけで、スクリューロックタイプのフックを使ってみたわけです。

買ったのはHAYABUSAさんのHYPER TORNADOというやつ。

バス用で、イヨケンさんがプロデュースしたモデルのようです。

写真撮ってくればよかったんですが、あまりの簡単つけ心地と雨ですっかり忘れてました。

今後はサイズが合わないとかそういうのがなければ基本スクリューロックタイプのを使おうと思います。

こんなかわいいサイズも問題なく掛かります。

さて本題の魚を釣ったあとにボロくなったワームが使えるかですが。。

一応問題なく使えました。

スクリューロックのとこは破断もなく、ズレもなくきっちりキープされてます。

フックが刺さっている箇所が切れてしまいましたが、差し位置を替えれば大丈夫でした。

なんだかんだワーム高いですからね。

クレイジーフラッパーであれば一個100円近いわけで、なかなか馬鹿にならない出費ですので。

さらに直したワームで

40ぐらいのを追加、やっぱり都市型河川は魚多いですね。

んでさらにワームを指す場所変えて

25ぐらいのメバルちゃんでした。

メバルロッドなら面白いでしょうが、チニングロッドでは瞬殺でした。

都市型河川で匂いはきついですが、キビレもメバルも綺麗ですね。

このあとは雨が強くなったので撤退。

スクリューロックタイプフックいいわー

みなさんも使ってみてください!結構おすすめです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次