MENU

チヌの魚影

皆さんこんにちわ

始めたばかりのブログですがちょこちょこ見てくれる人がいらっしゃって嬉しい限りです。

今日はただの釣行日誌です。

自分がホームにしている場所はとにかく魚影が薄い

もちろん見えるやつはいるのですが、それでもほんとに釣れない。

数時間やってワンバイト取れるかどうかという悲しいレベル。

割と釣れない釣りが好きなので普段はそれで良いのですが、やっぱりたまには釣りたくなります。

というわけで、普段行かない都市型河川の方までちょっとだけ遠征(といっても30分ぐらいで付きます)。

夜なので暗いのですが、その場所は常夜灯がついているのでふわっと魚影がわかるとこもあります。

現場についてすぐには投げないで回りを見ていると、ウロウロ浮いているチヌが見える。。

どんだけ魚影濃いんじゃい!

本日のタックルデータ

ロッド:シルベラードプロト 20GSILPC-762ML

リール:STEEZ CT TW + KAHENスプール + ダブルボールベアリング

ライン:PE0.6号

ルアー:フリーリグ クレイジーフラッパー DoLiveCraw

潮がガンガンに動いているタイミングなのでシンカーは7グラムからスタート

とりあえず正面の壁際に落として、ズル引き

この場所はカキ殻混じりの砂ドロ混合スポット、根がかりするのはゴミの場合が多い。

いきなりコツコツコツとバイトがあって、先日の嫌な思い出が蘇る

いいtい

回収してみると、ワームは無事笑

ちっさめのチヌがいるっぽいな、フグじゃなくてよかった。

そう思いながら2投目

ガツーンと持っていくアタリがでて無事フッキング

やっぱり魚影が濃いとこは違うわ。40弱ぐらい

幸先がよいスタート

その後も数投ごとに渋めのアタリがある感じ、ワームの腕がもがれたりなど魚は多そう。

なかなか載せられず、15分ぐらい粘ってから1枚ついか。タモが必要な40オーバー

その後もワームが取られたりなどアタリはあるけど載せられない。

タイムアップ寸前にパタパタと小さいマゴチも追加。

いやーやっぱり魚影の濃いとこは違いますね。また、魚が釣りたくなったら来よう。

帰り際、釣り人は自分以外いなかったので海面をライトで照らしました。

いるわいるわ、クロダイ浮きまくってます笑 しかも全部本チヌで50近い大物ばかり

ボトムはキビレばかりなので浮きチヌ狙わないと、大型は難しいかも

シルベラードプロトまじでいいですね。細かいアタリもよく分かるし、硬いとこもフッキングがよく決まります。

関東では売ってるとこ少ないですが、自分はキャスターハウスさんで買いました。

お安いし、おすすめなお店です。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次