MENU

【IXA セラミック ダブルボールベアリング】ライトタックルでの使用感

目次

ダブルボールベアリング

さて、皆様巷で話題になっているKTFさんのIXA セラミック ダブルボールベアリングですが使いましたでしょうか?

販売元はリールチューニングする人やバス釣りする人では知らない人はいないであろう沢村さんとこのキャリル・KTF

メーカーの売出し文句は

初速  スパーン!
飛距離 ズガーン!
超回転のダブルボールベアリングでぶっ飛び!

そもそもダブルボールベアリングってなんぞやって方。一応メーカーの説明も貼っておきます。

(以下、メーカーサイトより)

ダブルボールベアリングの最大のメリットは内外のベアリングが互いの回転を補うことから、これまでにはない最小のフリクションロスによって極めて高い回転性能を発揮し、 更にそれぞれのベアリング回転数も半減するため高耐久性も両立。

故にキャスト時にはより低慣性で回る為に必要な回転性能と、リーリングやランディング時の負荷の掛かる巻き取りにもこれまで以上にスムーズで滑らかな回転を実現。

超軽量ルアーを快適にキャストするためのベイトフィネスモデルから、巻きモノやビッグベイト対応のバーサタイルモデルに至る 全てのベイトリールに完全対応する次世代のベアリングシステムです。

ダブルボールベアリングはIXAセラミックボールベアリングで構成されています。

真円精度の高いセラミックボールと防錆効果の高いステンレス軌道材のセラベア(セラミックボールベアリング)はフリクション(回転抵抗)が極めて低く、キャスト時のスプールレスポンスが大幅に向上し、飛距離アップにも大きく貢献します。

購入前の私は、ふむふむこれならあのSTEEZ CT TWにつけたろうと思ったわけです。

幸運にもすぐに購入できました。ただし値段はお高め。

まぁそりゃそうなんですよ。だって一つでいいとこに2つつけるんだから単純計算なら倍ですからね笑

実は色んなとこで使われてたらしいけど、コスト面なのか性能面なのかリールでは使われてなかったと。

実際に購入して写真を取り忘れちゃったけど、完全対応とは行かない感じだと思われます。

KTFが出しているので、問題になるレベルではないと思いますが、

要は、ベアリングの厚みが純正と違って1mmほど小さくなってます。

ですので購入すると、ベアリングのほかOリングがついてます。

あまり大物だとだめかもしれないですね。

あと、自分の場合ですが一度脱脂しようとABCホビーさんのアレで脱脂しようと上から蓋をしたときに取れちゃいました。

慌てて、グッっと押し込んだらもどったので良かった。

さて、実際にSTEEZ CT TWに入れてまずは、指で軽く回しました。

んー確かに回転時間が長くなった気がします笑

というわけで、およそ一ヶ月使った感じになります。

インプレッション

まずはチニングから

タックルデータは

ロッド:オリムピック シルベラード 20GSILPC-762ML

リール:STEEZ CT TW + KTF KAHENスプール + KTF IXA ダブルボールベアリング

ライン:PE 0.6 リーダ12ポンド

リグ :フリーリグ シンカー 5~12グラム

HAHENスプールというか30πのスプールでは10グラム近いものはいまいちです。

10グラムは完全にこのスプールには重すぎです。5グラムなら全然おっけー!

もちろん使えないわけじゃなくて回り過ぎで制御が難しいし、飛距離もスポイルされます。

その上でなお、めちゃくちゃ投げやすいです。多少ピーキー感がでますが

向かい風に向かって投げるコンディションですが、ブレーキが決まってしまえばブンブン投げれます。

最大飛距離は多少伸びますが、シンカーの重さに対して適正なリールを使ったほうがより飛びます。

初速の出方は、たしかにスパッと切れがよくなった気がします。

明らかにピッチングがやりやすくなったように感じました。

この手のチューニングするとよくあるのですが、投げると直線的な弾道になるので意識して

ルアーの通る位置を調整してあげると良いように感じました。

一旦チニングレベルでまとめましょう。

  • 飛距離にが伸びるかといえば、多少伸びる
  • 初速スパーン! これはだいぶ良い。弾道が変わるので意識が必要!
  • フィネス性能が上がった! チニングよりもメバルなどの軽量プラッギング向きかも
  • 意外と違いが?! フォールさせるのがより良く!
  • オープンベアリングなのでメンテナンスが良い!

総括するとないよりはあったほうがメリットが多そうです。

お金に余裕があればぜひつけてみてください。

自分の場合は今後耐久性次第ですが、すべてのベイトリールに使えたらと感じました。

なかなか入手困難で次回は5月との話でした。

次回の記事では今回触れなかった、メバル用のプラグゲームでの

STEEZ CT TW + HAHENスプール + ダブルボールベアリングの話を書こうと思います。

ちなみにこの日の釣果は以下の画像でお察しください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次